凡人PhD留学記

特筆すべき功績のない、平凡ちょい上ぐらいの大学院生が、アメリカPhD留学出来た軌跡を記録します。

どのくらいの戦闘力でアメリカPhD留学する?〜成績表〜

皆様こんにちは、Lonです。アメリカPhD留学についてのブログをやらさせていただいております。前回、僕がいかに自信がない状態でアメリカの大学院にアプライしたかをお話ししましたが、今回は、僕が実際どれくらいの戦闘力でPhD課程にアプライしたのかを記したいと思います。アメリカのPhD留学に成功している人のレベルを知ることで、目指す目標の設定に役立ててもらえたらと思います!

アメリカのPhD課程の試験には、複数の書類を提出する必要があり、それら全てを考慮して総合的な観点で合否が決まると考えられます。大学院によって多少の違いがある場合もありますが、基本的には提出書類はほとんど同じです。現在僕が留学している、ニューヨーク州立大学バッファロー校のウェブサイトを参考に、どういった書類が必要なのかをまず一覧で見ていきましょう。

 

1. Transcripts (成績表)

2. GRE scores (アメリカ大学院の共通試験みたいなやつ)

3. Letters of recommendation (推薦状)

4. CV (学歴や経歴などを記した一覧)

5. English language proficiency exam scores (英語の能力が標準以上であることを示す試験のスコア)

6. Essay (志願理由やアピールポイントなどを簡潔に文章にまとめたもの)

 

それでは一つずつ掘り下げていきましょう。

 

1. Transcripts (成績表)

学部の成績表と、修士課程の人は修士の成績表も提出します。皆さんも大学の友人同士でGPA (Grade Point Average) という指標の話題になることも多いかと思います。授業の成績が秀、優、良、可でそれぞれ4, 3, 2, 1というスコアが割り当てられ、このスコアの平均を取った値がGPAですよね(少しシステムが異なる大学もあると思います)。僕が通っていた大学では、学科内でGPAが大きい順に優先的に研究室を選べるというシステムだったので、GPAや順位に関する噂が錯綜していました。懐かしいです。僕の個人的な感覚では、入試におけるGPAの重要度はアメリカの方が日本より圧倒的に高いと感じます。GPAが低くても日本の博士課程に合格して立派にやっている方を数人知っていますので、日本の博士課程ではそこまでGPAを見られないと思っていいと思います。一方、アメリカではPhDに応募する人はGPAが皆高いのではないかと感じます。

 

これを裏付ける僕の体験談があるのですが、何の取り柄もなかった僕はアメリカPhD受験を少しでも有利にしようと、自分に興味を持ってもらえることを狙ってカリフォルニア州の名門大学のある教授にあらかじめコンタクトを取りました。意外や意外、好感触で、"君に興味がある"とのことだったので少し浮き足立っておりました。その後、受験に必要な書類を一式送ってほしい、と言われたので送ったところ、"うちの学校にアプライする候補生のGPAは平均で3.8(記憶ではこのくらいでした)だから、君のGPAでは受からないだろう"と言われました、、、上げてからの急降下が何ともすさまじい(勝手に期待を上げたのは僕なんですが)。そんな僕のGPAは、昔の成績表を見て計算しなおしたところ、学部が3.2修士が3.67でした。学部で研究室を選ぶ時に公開された学部内での順位は、上から25%くらいの位置でしたので、まあ平凡より上くらいで圧倒的とは程遠いです。PhD受験の時期には、"計算間違ってない?絶対もうちょい高いはず、、、"と、まるでセンター試験ミスった時の自己採点後かのように何度もGPAを計算しなおしたものです。まあ何度やっても結果は同じでした。計算する度に情けなくもなりました笑。

 

これらの経験から、アメリカのPhD受験を考える際には、GPAを少なくとも3以上に保っておきたいものです。特に、学部のGPAは早いうちから頑張っておかないと手遅れになります。ちなみに参考程度ですが、THE世界大学ランキング2024 (https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings) によると、GPAが平均で3.8くらい必要なカリフォルニア州の名門大学は50位以内、僕を受け入れてくださったニューヨーク州立大学バッファロー校は301〜350位、東大と京大はそれぞれ29位と55位でした。GPAが僕くらいの場合は、筆頭論文など突出したものがないと一流大学はきついかもしれないので、大学ランキングなどに固執せず幅広く受験先を検討するのが重要です。受験する大学選びにはかなり時間をかけてください!もしGPAが低い場合は、アメリカの大学院はきついかもしれませんが、日本で一流の研究をすることを目指しましょう。東大や京大、OISTなどに限らず、素晴らしい研究をしている研究室は日本にも沢山あります!

 

長文失礼しました。続きは次は持ち越します。一つの項目だけでもついこれだけ書いてしまいますが、少しでも誰かの勇気になっていれば幸いです!

 

#海外PhD #アメリカ留学 #研究留学 #海外留学 #アメリカPhD #PhD留学